世の中には色々なラーメンの味があるわけですが、
ラーメンを食べ歩いていると定期的に食べたくなるのが、
昔懐かしい感じの中華そば。
高山ラーメンとは?人気のご当地ラーメンの秘密はコレ!
岐阜県高山市のご当地ラーメンは、
まさに懐かしい中華そばの王道。
醤油が濃そうに見えるけど、
鶏や豚骨でしっかり取ったスープは魚介の香りもあって、
昔懐かしい中華そばの見た目をそのままに、
味をグレードアップさせたようなラーメンなのです。
人気のご当地ラーメン。岐阜県高山市のラーメンランキングは?
今まで食べ歩いた高山ラーメン。
独断で美味しかったランキングをベスト5で発表しましょう。
第5位:高山ラーメン 麺屋しらかわ
駅から近いこともあって、
観光客中心に大人気のお店のようでした。
メニューは中華そばだけというシンプルさ。
並、大盛り、あとは味付け玉子だけ。
潔いですね。
人気の麺屋しらかわ。美味しさのポイントと特徴は?
中華そばは、味、色共に濃い目のスープ。
とても美味しいと思いましたが、
客前に出てきた状態ですでにコショウが効いてます。
スープが美味しければ、
コショウはあまり使いたくないこともあって、
5位にランキングしました。
第4位:高山ラーメン つづみそば
こちらの中華そばは、とっても懐かしい感じ。
コレと言って強烈な個性を感じなかったけど、
普通に「美味しい」と思ってサラっと完食した感じでした。
人気のつづみそば。美味しさのポイントと特徴は?
スープも飲み干してしまって、
やれ麺がどうだ、やれスープの材料がどうだ、
なんて深く考えずに食べられる一杯でした。
ということは、完成度高いってことかもしれません。
でも、印象も強くなかったので4位。
第3位:高山ラーメン 郷里
このお店のスープは印象に残りました。
まず、醤油の色が濃い。
見た途端「絶対辛いよ、コレ」と思う色でした。
でも、一口スープを飲んでみるとそうでもない。
人気の郷里。美味しさのポイントと特徴は?
高山中華そばの本来の作り方って、
普通のラーメンのように醤油ダレをカエシとして使わず、
スープを炊くときに醤油で味付けしてしまうそうなんですね。
だから一般的な作り方よりも
醤油とスープが馴染んでいるのでしょう。
濃いスープに表面を覆うラードの甘味、
珍しい刻み海苔の相性がとても良かった!ということで3位。
第2位:高山ラーメン やよいそば
こちらのお店は、かつて新横浜ラーメン博物館にも
出店し、高山ラーメンを世に広めた功労者です。
そのせいもあってか人気ぶりはハンパ無いです。
人気のやよいそば。美味しさのポイントと特徴は?
ここの中華そばは、まず香りが印象的でした。
醤油とカツオの両方が同時にフワっと
鼻をくすぐります。
スープを一口飲むと自然な甘味が感じられたので、
おそらく野菜もたくさん使っているのでしょう。
シコシコした細縮れ麺に
とろけるようなチャーシューも良い。
さすが名店、ということで2位。
第1位:高山ラーメン 中華そば 桔梗屋
そして堂々の第1位が「中華そば 桔梗屋」。
街中の食堂、といった感じで、
決して大きくないお店ですが、
こちらのラーメンは美味しかった!
4位の「つづみそば」のように、
最初は強烈な印象も無くスルスルと食べ進む感じでしたが、
食べ終わった後に強烈にもう一杯食べたくなり、
思わずお替りをお願いしました。
人気の桔梗屋。美味しさのポイントと特徴は?
良く味わってみると、カツオではなく煮干しの風味。
醤油も他の店に比べると薄目だけどバランスがすごく良い。
翌日も、また翌日も食べたくなる味だったので1位!
大人気の高山ラーメン。禁断症状に注意?!
ということで、実際に食べてみた高山ラーメンを
ランキングにしてみました。
もちろん個人的な意見なので悪しからず、
というところですが、今でも高山にラーメンを
食べに行きたくて仕方ありません。
あの激ウマ有名店が通販で?!
⇓
コメント